四国の最西端、佐田岬半島に位置する伊方町。南の宇和海側はなだらかな白砂の連なる海岸、北の瀬戸内海側はリアス式海岸を形成しており、美しい自然の中に人々の暮らしが息づいています。年間平均気温16℃の温暖な海洋性気候に恵まれた郷土。温かい人情にあふれたこの故郷を受け継ぎ・育み明日へ伝えるために私たちは、一人ひとりが、活力とうるおいに満ちたまちづくりにつとめています。
|
|
|
|
|
|
デコポン・はまち・さつま・じゃこ天・ナダオレンジ・清見ゼリー
|
|
|
|
|
紫芋アイスクリーム・釜揚げちりめん・タルト・チャンポン・つわぶき
|
|
|
|
|
伊予柑・伊予柑ゼリー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ボリュームのあるアメリカの"トロビタオレンジ"と甘い"温州みかん"からできた「清見タンゴール」。お口の中でとろける食感!柔らかい果肉に、溢れる果汁がとってもジューシー!まだ生産量が少なく責重なため、都市部ではまれにしか販売されていない貴重な果実です。




四国で唯一古くから受け継がれてきた伝統と、瀬戸のさわやかな気候と段々畑が育んだ「瀬戸金太郎」。ホカホカの甘い香りと、ホクホクの豊かな味わいがたまりません。
伊方町瀬戸地区の三机周辺のアジは「瀬戸アジ」と呼ばれ、一本釣りの天然もので身が引締まっていて大変人気があります。4月~7月の最盛期には1kg前後の瀬戸アジが釣れます。刺身や焼き魚が最高です。



佐田岬に位置する伊方町は温州みかんや清見タンゴール、デコポン(不知火)の柑橘栽培を中心とした農業と漁業の町です。そして愛媛県内有数の「ハウスみかん」の生産地でもあります。
「じゃこカツ」は、宇和海でとれた新鮮なエソやハランボのすり身とニンジン・玉ネギ・ごぼうなどの野菜を合わせてパン粉をまぶし、コロッケのように揚げたものです。まわりがサクサク内はジューシーで、新鮮な魚の味がたっぷりと詰まっています。この新しい食感の「じゃこカツ」は、伊方町の道の駅"伊方きらら館"で揚げたてのアツアツを味わうことができ、休日には行列ができるほどの名物になっています。特に、テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられて大ヒットしました!
みかん王国愛媛の、そのまた最高峰との呼び声高い"伊方みかん"をそのまま絞ったストレート果汁100%ジュース。もちろん無添加です。自然のままのため、年によって、また収穫・製造時期によって微妙に違う味わいが、ワインのそれに通じるところがあり、またそれこそが天然ジュースの証であると受けています。
21世紀農業として注目されている水耕栽培で約9000本のトマトの株を栽培しています。水耕栽培とは、土を使わずに理想的なバランスに保った養分液で作物を育てる方式で、雑菌が入らずクリーンで、コンピュータ制御による養分循環・温度管理により高品質を保つことができます。ここで栽培された完熟トマトは品質が良く、糖度が高いのが特徴です。



















